1/12

[特装版]神迎え -隠岐島・焼火神社

¥198,000 税込

予約商品

発送予定:2024年6月15日 から順次発送

別途送料がかかります。送料を確認する

「日本の神様の物語を、日本の紙に綴る、描く」というコンセプトのもとに制作。
水野竜生の墨絵と神楽歌をもとにした稲垣麻由美の文、辰巳紫瑛の書で表現しました。

絵は西田和紙工房(島根県浜田市)の7代目・西田誠吉氏による手漉き天日干・石州和紙に印刷しています。

ーーー
《製品概要》
縦 350mm × 横 230mm× 高さ 25 mm
カバー:くるみ表紙・水切りした石州楮紙を全面貼り
本文:蛇腹折製本 22 頁
原画:石州楮紙・岩絵具 朱・墨
画:石州楮紙貼り
書・紋:黒箔押し
文:シルク印刷
和紙糸:石州楮紙 茜染め
箱:桐製
包み:紋付きちりめん風呂敷

英訳入り
ーーー

[梱包内容]
■[特装版]神迎え -隠岐島・焼火神社 1冊

■ 専用桐箱
特注の桐箱に納めてお届けします。桐は湿度が高くなると膨張し、気密性を高めて内部へ湿気が侵入することを防ぎ、乾燥時には収縮して自身の水分を放出する特性を持ちます。永く美しい状態で保管いただけます。
明治元年創業、箱義桐箱店製です。

■ 水野竜生 原画 1点
石州板干和紙に朱と墨で神楽を舞う社家を描いた作品です。
左手に幣、右手に鈴を持って舞う幣舞。その年に生まれた赤児を抱いて舞う巫女の姿。アップテンポな囃子にあわせ登場する猿田彦、戦の神である建雷之神・・・。
50点全て絵柄が異なります。シリアルナンバー付き。

■ 紋入り風呂敷包み
京都・与謝野町の山藤(やまとう)に別注した、紋付きちりめん風呂敷に包んでお届け。

■ リーフレット 1冊
神迎えについての解説やプロジェクトメンバーのメッセージが添えられたリーフレット。
制作の背景をより深く知ることのできる一冊です。

・・・・・・・・・・・・・
〈制作の背景〉
「日本の神様の物語を、日本の紙に綴る、描く」というコンセプトのもとに制作。
記念すべき第一号は、島根県隠岐諸島・西ノ島にある焼火神社が舞台です。
2022年7月23日の例大祭で奉納された「隠岐島前神楽(おきどうぜんかぐら)」
の世界をここに奏でてみました。

華やかでリズミカルな太鼓や鉦の音、神様と人間が戯れ遊ぶ幽玄なときを
感じていただけましたら幸いです。
連綿と謡い継がれてきた神楽歌をもとに、物語は綴られています。

こちらの特装版は、制作メンバーの思いが強く宿っており、一切の妥協なく、
作り上げました。

水野竜生の水墨画を西田和紙工房7代目・西田誠吉による手漉き天日干・
石州楮紙(稀)に印刷。
最終ページには、その石州紙に水野が朱を塗り、神楽を舞う社家を墨で描いた
原画(絵柄は50点全て異なります)も最終ページにおさめました。
ちなみに、その原画も1点1点、石州楮紙から作った茜染の和紙糸を使用し、
手作業で留めています。

神楽歌をもとに綴った稲垣麻由美の文は黒のスクリーン印刷。
辰巳紫瑛の書と裏面の紋は黒箔押し。

和紙の強靭さとしなやかさを体感していただけるように設計した製本は
全て手作業で仕上げております。
特に、カバーは石州楮紙をくるみ表紙という仕様で全面に手張りしています。
なおかつ、その楮紙の一部に、毛筆に水を含ませ走らせることで、やわらかくなった
部分を人の出て優しく裂くという伝統技法(水切り)で、一筋の光が宿ったような線、
鳥居のようにも見える演出をしています。
最新の印刷技術と伝統工芸が融合したアートブックです。

なお、江戸時代から続く箱義桐箱店に特注した桐箱に納め
京都の山藤さんにお願いした、紋付きちりめん風呂敷に包んでお届けします。


【特別監修:焼火神社 第21代 松浦道仁宮司】
神楽も祭りもそうですが、どうも神様は日常には社に常駐していない体をとっています。
というのは、神社において祭りは年に何回か繰り返されのでその時に降臨するからです。
神社で恒例の祭りを恒例祭と呼び、それ以外を臨時祭と呼びます。
また、神楽はそういう意味では常に臨時祭でした。
臨時祭はそんなに珍しいものではなく、地鎮祭とか竣工式など
ある意味よく見かける行事でもあります。
その時、降臨する場所は注連縄で結界し、場を清めてから神様をお迎えします。
そういう意味では臨時祭が神社では最も原初的形態を表していると思われます。
それを解りやすくドラマティック音と舞で演出するのが神楽です。
ただ原則はそうだとしても、場所により、時代により表現方法には千差万別あり、
それが洗練された結果、各地方の神楽文化として今ここに定着しています。

【隠岐島前神楽(おきどうぜんがくら)】
左手に榊、右手に扇を持った男性が面をつけずに一人で舞う『神途舞』。
神楽歌には「幣の立っているこの場所も高天原(たかまがはら)であるので、
集まりなさい 四方の神々」とあります。
舞うことでその場を払い清め、共に神を招くのです。
そして、猿田彦大神が天孫を迎える演目あたりから、奏楽が少しずつ早拍子になり、
場の空気が大きく変わっていきます。
白面の善神と黒面の邪神が戦うという勧善懲悪ものの「随神」は動きも激しく、
邪神が退散される場面では自然と笑いと拍手が湧き、
「舞い児(まいこ)」と呼ばれる巫女舞では、その年に生まれた1歳未満の
あかちゃんを巫女(神子)が抱いて舞います。
新しい命が健やかに成長しますようにと願う舞は、神の威徳を得て
より濃密な時空を生んでいました。

隠岐島前神楽の最大の特徴は鉦や締太鼓が刻む4分の3拍子のアップテンポなリズムです。
「ヤハー ヤハー ヤハハー」と繰り返されるお囃子に包まれるうち、
お迎えした神様、舞う者、見る者のあわいが溶けていく様子を水野竜生が描いています。

現在、隠岐島前神楽は島前神楽保存会として島前各地の有志が集まり伝承しています。
昭和40年頃までは保存会組織ではなく、社家(しゃけ)と呼ばれる神楽を
専業とする特別な家系により、家伝秘伝として継承されていました。
現在も石塚家が1軒のみ残っています。

Kagura” is a type of Shinto ritual ceremonial dance. The term is a contraction of the phrase “Kami no Kura” ("seat of god"), indicating the presence of gods (kami) in the practice. As darkness falls in the cedar grove of Takuhi-jinja Shrine, drums and songs praising the gods can be heard. The story starts from here.

People dancing and playing together, with a sense of the divine around them, looks truly joyful and seems to be the true expression of the spirituality within us. The biggest event at the Takuhi-jinja Shrine, "Reitaisai" (the Annual Festival), is held every two years. We invite you to enter the world of "Oki Dozen Kagura", which is performed here.

Takuhi-jinja Shrine is located halfway up Takuhi-Yama mountain, the highest mountain in Nishinojima, Oki County, Shimane Prefecture, Japan. It was built between the end of the 10th and the beginning of the 11th century. It is believed that the shrine was founded one New Year's Eve when three sparks flew out of the sea and entered between the rocks where the present shrine building is located. Even today, people pray to the god of the Takuhi-jinja shrine to bring them to safety when the sea rages. The god of the Takuhi-jinja shrine is revered as the guardian of maritime safety. This historical shrine was the subject of a waka poem by the 12th-century Emperor Go-Toba. Furthermore, it is also famous for being portrayed in Ukiyo-e paintings by Hiroshige and Hokusai

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (2)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

最近チェックした商品
    その他の商品